記事一覧

My pace Blog

マイペースに雑多に書きます!

【Webエンジニア向け】簡単に理解できるアクセシビリティチェックについて

アクセシビリティ対応についての記述はこちらをご覧ください。

アクセシビリティチェック

アクセシビリティ対応を行ったページが、基準を満たしているかを確認する事を指します。また、HTMLコード・リンクが正しいかなど基本的な確認も含めます。

当たり前ですが,,,(笑)

上記を踏まえて、確認項目をまとめると下記の3項目になります。

  1. アクセシビリティの基準を満たしていることを確認する。
  2. HTMLのコードが正しいことを確認する。
  3. リンク先が正しいことを確認する。

まとめてみると、意外に少ないように感じますが、アクセシビリティ基準を満たすことをスケールダウンさせ、仮にレベルAAAを目指す場合は、合計61項目の確認項目があります。1ページごとに61項目の確認するのは骨が折れます,,,

なので、「アクセシビリティ基準を満たすことを確認する。」のではなく「アクセシビリティ基準を満たしているコードを使用する。」ことで確認の手間を省きます。

また確認の際には、下記のツールを使用することで、作業を簡易的にし効率化に繋がります。

  • Michecker
  • HTMLValidator
  • W3C
  • BROKEN LINK CHECKER

Michecker

Micheckerとは、高齢者や色覚障がい者などどのような ユーザーでも操作しやすいものになっているかチェックする、アクセシビリティ対応したツールである。
総務省が提供しており、利用環境に制限がある。

総務省ホームページにてツールが提供されている。

参考ページ(総務省)

HTMLValidator

HTMLValidatorとは、入力チェックのことであり、主に入力内容や記述内容が要件を満たしているか、妥当性を確認することである。 入力チェックのことであり、主に入力内容や記述内容が要件を満たしているか、妥当性を確認することである。

下記の3要素が概ねValidatorにあたる。

  • 入力チェック
  • 書式チェック(データの形式チェック)
  • 妥当性の確認

Firefox拡張機能などでツールが提供されている。

参考ページ

W3C

W3Cとは、Web技術の標準化を行う非営利団体である。

HTMLやXMLの標準規約を決めるなどの活動を行っている。

例えば、webページの表示は、ブラウザによってレイアウトが変わってしまう問題を抱えている。
ブラウザやバージョンの互換性を保証することは、ユーザの使いやすさや開発者の負担軽減につながる。
互換性を保証するために、Web標準規格を準拠させることを推奨としており、規約を定めている。

W3Cなどでツールが提供されている。

参考ページ

BROKEN LINK CHECKER

BROKEN LINK CHECKERとは、リンク切れの確認を行うツールである。
ページ上から外部・内部のサイトへのリンクを貼った中で、リンク切れがあるかどうかを、一括チェックしてくれる。

chrome拡張機能等でツールが提供されている。

参考ページ

まとめ

アクセシビリティチェックは範囲が広く、基準が曖昧である。その為、チェック自体にも、ある程度のラインを設ける事が必要であると思う。

なので、ツールを上手く活用し、一定の品質を保つことが重要である。

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス